▶ 目的
軽症・中等症または無症状の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の方を対象に、治験薬の有効性および安全性を評価します。
▶ 主な検査
医師の診察・問診、PCR検査、血液検査、バイタルサイン、患者日誌の記録など
▶ 治験薬について
治験薬は、錠剤で新型コロナウイルス感染症(COVID-19) の治療薬として開発中のお薬となります。
1日1回、5日間服用します。
錠剤には見た目にはわかりませんが、有効成分が含まれている薬剤と含まれていない薬剤(プラセボ)があります。
▶ 治験スケジュール
初回来院は、指定の医療機関で治験担当医師の診察を受けます。
その後、オンライン診療および訪問看護により経過観察を行います。
※医療機関によっては入院による診療又は自宅からの外来診療をご相談させていただく場合があります。
治験に参加いただく期間は、約1ヶ月間です。
治験薬服用期間:5日間
▶ 参加条件
- 12歳以上69歳までの方
- PCR検査・抗原検査で新型コロナウイルス陽性と診断された方
- プラセボ*を服用する可能性があることを了承いただける方
- 有効な成分が含まれていない治験薬の1つです。心理的な影響を除いて治験薬の有効性(効果)と安全性を評価するのに必要です。
- 他の治験や医学研究に参加していない方
- その他にも満たさなければければならない基準がございます。
まずは事前WEBアンケートをお試しください。

▶ 治験実施医療機関受診までの流れ
-
1
WEBアンケートに回答し、希望する医療機関を選択します。
※ 無理なく通院できるところを選択してください。治験開始後、医療機関を変更できません。 -
2
条件を満たした方は、必要情報や注意事項が記載されたメールを受信します。
-
3
メールの内容に従い治験コーディネーターと連絡を取ります。
※ 受診の予約や受診までに必要なことを確認できます。 -
4
予約日に医療機関へ行き、この治験に関する詳しい説明を治験担当医師や治験コーディネーターから受けます。
※ 疑問や不安は医師に質問し、回答を受けることができます。
※ 通院にかかる交通費の負担を軽減するために負担軽減費のお支払いがございます。 -
5
治験内容をご理解いただいた上で、ご本人の自由意思により治験に参加いただきます。
治療の選択肢の1つとして”治験”があります。